2019.02.24 06:37スタート節目。仕切り直し。気分を一新したリスタート。エネルギーが必要になるそんな線の引き直しを、もうずっと「春」に頼っていたんだなと気付いたのは社会人になってから。会社に勤めても、春には新入社員が入ってくるし、大きな異動で人も動く。だけど私の何かが劇的に変わることはなくて、入学も卒業もクラス替えもせず目に見えて学年も上がらない春は、思った以上にのんびりゆるりと始まっていった。私が1年の目標を立てるのは、1月1日ではなくて誕生日。1ヶ月ほど前から考え始めて、大体この1年に何を頑張りたいのか、人に話しても伝わらないようなふんわりとした言葉で目標を立てるこの時期が、一番ワクワクしてる。春という名の4月に背中を叩いてもらって、しゃんと背筋を伸ばして自分と向き合う作業は...
2019.02.22 14:50金曜日夫とお風呂を入れ替わって今。普段はこの時間に明日の朝のお米をセットしているのだけれど、明日は解凍ごはんで了承いただいたのでフェイスマスクを装着したまま自由にしてる。今日はこのブログのアレコレにかかりっきりで、なぁんにも手つかずな1日。ブログに初めて手を出したのは、高校受験に合格した日。受験直前、田舎ゆえ志望校へは合格ラインをほぼほぼ越えていたので、勉強もせず、おもしろい小説はないかとインターネットサーフィンをしていたら。読みたいと思う小説をブログで連載している人を見つけたのがきっかけ。インターネットにはこんな媒体があるんだと新しい世界が一気に広がった気分で、ブログの開設の仕方やプロバイダ、どんな人がブログを更新してるのか、勉強そっちのけでワクワクと調べ...
2019.02.21 13:36発掘件のポンコツパソコンを今日も操作する。何気なくドキュメントフォルダを潜っていったのがすべての始まり。何気なく、とは言え、本当は少し予期して、期待して、潜っていったのだけど。潜った先に立ち現れたのは、黒から灰色にかけて染まった私の歴史たち。卒論の欠片や、物語の欠片は昨日のとおり承知していたけれど、その物語の設定から、大学時代のレポートやES、高校時代に好きだった歌詞や俳句、文化祭の出し物に使ったキャッチコピーなど。本当に、欠片という他ない文字の群れがいくつものwordファイルに散っていた。 まとまった文章たち。ESは恥ずかしすぎて開かなかった。今でもきっと同じように上っ面をなでた志望動機を絞り出すんだろう。 レポートは、書き殴らずに向...
2019.02.20 07:44想定どおり我ながら、こんなに綺麗な三日坊主が出来上がるとは思ってもいなかったけれど。年の瀬のあわただしいさなかに新しいことを始めようとしたのが失敗だったと、素直に反省しています。 たったの3回のうち、スマホで書くのは難しいなぁとも思いました。キーボードもそれほど得意じゃないけれど、まとまって文章を作りたいとき、親指ひとつに負荷がとってもかかる気がして。あとは、少し手前に戻って挿入したいとき。これがとてもストレスフル。小さな画面を触って探るのが、普段の文字入力からして苦手だったことをまざまざ突きつけられたなぁ。スマホはお風呂で書けて便利なんだけど、できるだけパソコンから書きたいなという気持ち。とはいえ、このパソコンがまた曲者で。大学入学のときに生協で購入...